ブラックカフェ

Ricoh GRとiPad Proでミニマルな写真環境を考えるフォトグラファー。ガジェットと写真の話題。シンプルな生活を目指してます。

2015年1月1日木曜日

2015年撮り初め

Ricoh GR
撮り初めちゃう。よろしくな。
投稿者 Unknown 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

Labels

  • 03Fisheye (1)
  • 07 MOUNT SHIELD LENS (1)
  • Android (3)
  • aperture (14)
  • Chrome (1)
  • DAW (1)
  • DigitalCamera (25)
  • DP2S (21)
  • DTM (1)
  • EDC everydaycarry (2)
  • EM10 (2)
  • EM10 OMD 25mm (3)
  • Eye-Fi (7)
  • FishEye (6)
  • GRdigital (10)
  • HDR (2)
  • INStanPocket (1)
  • iPad (38)
  • iPadPro (3)
  • iPhone (30)
  • iPhoto (14)
  • iTunes (2)
  • KORG (1)
  • KORGGADGET] (1)
  • LightRoom4 (1)
  • Mac (46)
  • NEX-5 (18)
  • OMD (1)
  • Pebble (4)
  • PENTAX Q7 (11)
  • photogoods (50)
  • RICOH GR (81)
  • RX100 (19)
  • SEL50F18 (7)
  • SEP2 (8)
  • Sigma (13)
  • sigma 30mm f2.8 ex dn (9)
  • silver efex pro 2 (3)
  • SIMロックフリー端末 (13)
  • snapseed (12)
  • sony game psp2 (1)
  • Sony Z2 tablet (7)
  • SonyNEX (35)
  • Tokyo (3)
  • TX5 (1)
  • ジム (10)
  • シンプルライフ (12)
  • ミニマリスト (12)
  • 日記 (3)

Pages

  • ホーム
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

AMAZON

Translate

このブログを検索

いつも持ち歩く高性能カメラ


人気の投稿

  • RX100をGRみたいに使う方法
    DSC-RX100 / Lightroom5β GRの波状情報攻撃でまだ予約しないのかと攻めて来る感がありますが必死で耐えてます。 正直なところ画質という面では必要十分な域にあるRX100。問題は使い勝手。カスタマイズしてもスナップシューターとしてはGRにかなわないと思い...
  • EDC (Every Day Carry)が面白い!いつも持ち歩くもをまとめてみよう!
    海外ではEDC(Every Day Carry)というのが流行っているのか http://everydaycarry.com/  などをはじめSNSでも#EDC的なカテゴリーを見つけます。日本ではあまり見かけませんが、あなたのカバンの中身みせてください!的...
  • 安くて効果抜群な RX100用グリップ G3 - Flipbac Camera Grip 3 - Narrow 2nd Edition
    SONY DSC-RX100のグリップはお世辞にも良いとは言えません。ただ、カメラ自体それほど重くないので慣れれば意外と大丈夫なものです。しかし、ストラップで落下の危険を低減したとしてもやはりグリップは良い方がいいに決まっています。有名なところではリチャードフラニエック SO...
  • フュージョンドライブもどきハイブリッドHDDに交換
     AppleがSSDとHDDのいいとこ取りドライブとしてフュージョンドライブというものを発表しました。物理的には異なるデバイスですが、1ドライブ化しアクセスの多いデーターはSSDにファイルなどの大きなものはHDDへと意識すること無くデーターを配置することで高速な読み書きを実現する...
  • iPhoneやiPadがFon無線ルーターのMyPlaceに繋がなくなった(ついでにPSPをFONにつなぐ場合)
    iPhoneやiPadユーザーはソフトバンクからもらったFon無線ルーターを使っている方も多いと思います。御存知の通りFonは自分のプライベート接続先としてMyPlaceとFON_FREE_INTER...という鍵なしアクセスポイントの2つを持っています。通常家に帰ってくるとiP...
  • 重複した写真ファイルを削除して新年を迎えよう 「Photo Sweeper Lite」
    忙しい年の瀬ですが新たな気分で新年を迎えたいものです。日々増えて行く写真ファイル。世界に一つだけのオリジナルデーターです。バックアップと整理は大事です。Macの場合iPhotoやApertureを使っているユーザーもいらっしゃるでしょう。LightRoomも人気ですよね。日々整理...
  • 写真の管理をAperture3.3に変えました
    写真の管理をLightRoom3から Aperture3 に変えました。人それぞれ好みはあるのでどちらが良いかというのは難しいです。 LightRoom4 もマップ機能が追加されていたり、RAW現像の機能的にもApertureより上な部分も多数あると感じます。 ただ、Mac...
  • Moves でMoves Export してgoogleカレンダーに自動的に記録するライフログ
     以前に Moves というアプリを紹介しました。(あのときはiPhone版ですが) 簡単に言えば歩数や居た場所などを自動的に記録してくれるスマホ用のアプリです。 登録されていない場所でも任意で名前をつけられ(例えば愛人宅とか)ライフログ的な使い方ができます。こういうGP...
  • 番外編 糖質制限ダイエットについて思う事
    ジムで体重を落とす。というお題でブログを書いていますが、どうしても避けられない食事について少し書きたいと思います。 最近話題の糖質ダイエットですが、そもそも何事も極端なのは良くないことと思います。 外食でご飯を残す。と言うのが話題というか問題提起されております。どちらの...
  • 【シグマ】sigma 30mm f2.8 ex dn (EMount) review
    シグマから30mm f2.8 ex dn (Eマウント)が発売されました。早速ポチッ購入であります。本当は50mmF1.8を注文中なんですが、いつまでたっても入荷しないようなので気まぐれポチッと。それだけ手ごろなレンズであります。 インナーフード大好きな筆者は46mm径の...

Blog Archive

  • ►  2016 (38)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2015 (52)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (10)
    • ►  2月 (1)
    • ▼  1月 (1)
      • 2015年撮り初め
  • ►  2014 (82)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2013 (127)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (22)
    • ►  4月 (20)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2012 (96)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2011 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (19)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2010 (112)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (45)
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.