2011年6月26日日曜日

SONY NEXシリーズのダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)とピーキング機能について

untitled
Sony NEX-5 ・Snapseed for iPad

一眼レフを使い慣れている人であれば、ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)というより、コンティニアス AFと言ったほうが分かりやすいかもしれません。
*AF後手動で再度ピントを合わせるモードです。

NEX-5のAFっていうのは案外お間抜けなところがありまして、AFが合わないこともあります。(当たり前ですがそういうことが多かったりします。あってなくてもシャッターが切れちゃいます。それを禁止するモードもありません。)AFのスピードを上げるため力技で半押ししてなくて常にフォーカスを合わせようとしています。そういう場合は何も問題なのですけれども。

背面の液晶も素晴らしいとはいえ晴天時などは必ずしもピントが確認できるとは限りません。事実ピンぼけだったカットもあったりしてがっかりしたり(笑)

そこで今回の新しいファームで搭載されたピーキング機能を使います。本当にAFが正しいのか確認することが可能になります。ただし、タイトルにも書いてあるとおり、ピーキングが使えるのはMFとDMFの時です。迷わずDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)にしましょう。ただ、結構見た目がうるさいんですよね。そういうときはピーキングレベルを変えましょう。中くらいがいいかもしれません。

2011年6月25日土曜日

ビールケース

untitled
Sony NEX-5 ・Snapseed for iPad

Snapseed 1.1.0 になりまして。んー、Raw サポート?Exifサポート?何も変わって無いんですけど。(´ヘ`;)

2011年6月23日木曜日

Sony Eマウント多少変更して今年登場するレンズ?

ソニーのレンズロードマップにZeiss 24mm F2、40mm F2 OSS、55-210mm OSS。とのうわさ。
Zeissのはf1.7からf2へ変更。サイズ的な判断とも噂されている。40mmは当初50mmのモノから変更でしょうか?ポートレートレンズと言われていたもののようですが、少し短くなっています。僕的には換算60mm相当はいい感じです。
55-210mmはダブルレンズキットにつくようなレンズだと思われます。フランバックの短いカメラに余り望遠レンズは大きさ的にも不利になるので僕は必要ないです。
カメラ自体は結構売ったと思うので、レンズのラインナップ拡充は急務ですね。

Version 1.1.0 Snapseed updated !!!

スナップシード(Snapseed for iPad)バージョン1.10がリリースされています。
紹介文ではRAWのサポート(カメラコネクションキット使用)、保存でEXIFデータを保持。とありますが、SONY NEX−5のRAWは不可。保存した画像のEXIFを確認したがデーターが無い(前と同じ程度)
ということです。初代iPadだから?そんなことないよねぇ...。

2011年6月20日月曜日

NEX-3/NEX-5 ファームウェアアップグレード 「Ver.04」

NEX-3/NEX-5 ファームウェアアップグレード

予告通り6月20日午後に公開されました。
アップグレード内容は
1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加
2.MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
 電源OFF時、液晶画面にαロゴが表示。

ピクチャーエフェクトは最近各社で搭載されているものですね。アートフィルターとか各社呼び名は違うようですけれども。
個人的にはレタッチしたい人なのであくまでも普通に撮ってMacで加工するのがひとつの楽しみだったりします。
ちなみにハイコントラストモノクロが搭載されるのは森山大道モードが人気なのでしょうな。

オールドレンズ遊び派にはピーキング機能が気になるのではないでしょうか?
使い方としてはMF時にスナップ的な撮影にもってこいと言えると思います。この場合MFアシスト(拡大表示)はかえって使いにくいと思いますので切っておくといいと思います。感じ的にはピントの合ってるディテールラインに色がついて教えてくれます。赤白黄色の三つから選べます。また、ピーキングレベルが高中低切の四択が出来るようになっています。
無駄にオールドレンズが欲しくなりました。(笑)

2011年6月18日土曜日

塩 (SONYのEマウントって)

untitled
LR3/Nik Color Efex Pro 3.0 + NEX-5(18-55mmF3.5-5.6)

なかなかレンズがそろわないNEXのEマウントです。マウントアダプターはずいぶんたくさん出ているようですが、古いレンズを持っているわけでもなく、もう描写がどうのこうのと言うのも飽きちゃってコンセプトが面白くて楽しければいいなぁ的に適当な写真道を歩んでいるのであります。Canonの一眼レフカメラも無くなったし、小さいカメラがゴロゴロしていて気分でどれにしようかと持ち出してる感じです。

24mm相当の16mmレンズも持ってますが、標準ズームって便利ですねという感じでほとんど使ってなかったりする。いや、気分で持ち出したりするんだろうね。これもそうなんですけど、いまいちレンズの評判がよろしくない。さすがにマウントアダプター経由で良いレンズを付けると素晴らしく写るそうで、そう比較しちゃうと残念なんだろうね。ただ、普通に使う分には全然問題なくて楽しいシステムだなぁと思うんですよね。フルサイズとか中判とかああいうクラスでレンズがどうのこうのっていうのはあるんだろうけど、みなさん承知のとおり良いレンズってのは最低10万以上20万超るもんで、そんなレンズがNEXシリーズにあっても豚に真珠のような気がするんですよね。まぁ、コンパクトなくせにAPS-Cセンサーだから期待されちゃうところもあるのかもしれませんが。ただ、ラインナップはさすがに寂しい物があるのは否めないですね。
Eマウントはお父さんの小遣いで遊べるシステムだといいね。

Snapseed will not downsize unless pics larger than 6MP (iPad1) & 16MP (iPad2)_Snapseedの画像サイズについて

Snapseed will not downsize unless pics larger than 6MP (iPad1) & 16MP (iPad2)
つまり
Snapseedは6MP(iPad1)&16MP(iPad2)より大きい写真を除き小型化しません。

え、そうなんですか。iPad2欲しいですね。(^_^;)

2011年6月14日火曜日

Nik Software Snapseed model for composition_4. NEX-5

untitled
Snapseed / Vintage Films

最新版SIGMA Photo Pro 5.0 (sigma SPP5)登場

110614-0004
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/photopro.html

インターフェースデザインが新しく、操作性の向上。及び、SD1のRAWデータに対応とのこと。もちろん僕のようなDPユーザーでもOK。
黒を基調として高級感漂う感じですが、黒バックはなんとなくヘボイ写真もうまくみえてしまうという感じ。16%グレーなどある程度選べると良いかもしれない。全体的な動作も前よりは良い感じ。一部不安定な人もいるようだが、Macの場合、インストールする前に以下のとおり抜粋。

すでに「SIGMA Photo Pro 4.2 (Build 1048)」をインストールされている場合は、インストール作業を行う前に「アプリケーション」フォルダ 内の SIGMA Photo Proフォルダ 及び、Preferences フォルダ ( ユーザ / [ユーザ名] / ライブラリ / Preferences) 内の com.sigmaphoto.photopro.plistファイルの削除を行ってください。

となっております。
あまり関係ないのかもしれませんが面倒ですね。com.sigmaphoto.photopro.plistを検索かけたほうが速そうです。

Nik Software Snapseed model for composition_3. NEX-5

untitled

Nik Software Snapseed 作例2. NEX-5

untitled
しばらくカラーでやってみようと思っている。

2011年6月13日月曜日

Nik Software Snapseed 作例. NEX-5

untitled

Snapseed / Vintage Films

LightRoom3 RAW+jpg で撮影したときのライブラリでの表示方法を変更する

デジタル一眼レフなどではRAW+jpegで撮影できるモードがあります。昔に比べデジタルカメラのJpgも格段に良くなり、そのまま撮って出しでも問題ないクオリティーになりました。それでも画像データーの使用目的によってはRAWでも残しておきたいという思いがあり、RAW+jpgでの撮影も多いかと思います。

LightRoom 3では(2も)画像読み込み時にRAW+Jpg撮影した場合、RAWのみライブラリに表示するようにデフォルトされています。ただし、下のように環境設定>一般>読み込みオプションで、「RAWファイルの隣にあるJpegファイルを別の写真として処理する」にチェックを入れて読みこめばRAWとJpegフアイルを同時にライブラリに表示できます。(もちろん同じ構図の写真です)

さて、すでに読み込み終わっていて、RAWファイルしか表示されていない場合にjpgも表示したい場合どうするか?
方法は先ほどと同じところにチェックを入れます。そして、左カラムにあるフォルダーから撮影した日付のフォルダーを右クリックして「フォルダーを同期」を実行します。するとすでにHDに保存されていて表示だけされていないjpegファイルを表示するために読み込んでくれます。これでRAWとjpegのファイル二つがライブラリに表示されるようになります。
そしてその反対、もとに戻したい、RAWだけ表示したい場合はチェックを外して同じようにフォルダーを同期させればRAWだけライブラリに表示されるようになります。同期には撮影枚数が多いとそれなりに時間がかかりますので、日付単位で実行されたほうがいいと思います。

何か他にいい方法があったら教えてください。

110613-0001

2011年6月12日日曜日

2011年6月11日土曜日

NEX-5とSnapseedで完結するレタッチ

untitled
カタヌキ、型ぬきと言うのか、この人数が何か形を切り抜こうとしている真剣さがたまらなく好きであったりする。祭りの風物詩、いつも変わらない雰囲気である。

タイトルの通りNEX-5とiPadのアプリ、Snapseedで完結する作品作りを実験してみた。SDカードからiPadへの画像の読み込みはApple iPad Camera Connection Kitを使っている。
仕上がりはカラーもモノクロもいい感じ。一枚レタッチしたらFlickrにアップ。その繰り返し。ローカルに編集後の写真が残る事はない。Flickrをクラウドと言ってしまうのは少し違う様な気がするが、まず持って便利極まりない。

NEX-C3とNEX-3・5ファームUPDATEに追加される、” MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加”とは!?

New Sony NEX C3 Manual focusing with "peaking" mode. from Rafiki on Vimeo.


『NEX-5』『NEX-3』“α55” “α33”の機能追加と操作性向上を実現するファームウェアアップグレードプログラムの提供を2011年6月20日(月)より開始する予定です。

1.「ピクチャーエフェクト」機能の追加
2. MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加

そういうことなんですね。これはオールドレンズファンはヨダレものの機能ですね。MFのスピードも速くなることでしょう。

NEX-C3も北川景子ちゃんと猫のコラボand JUJUのカバーで売れること間違いなしですね。



SONY NEX-C3 公式サイトへ

2011年6月9日木曜日

画像編集アプリおすすめ for iPad2とか (Snapseed for iPad from Nik Software)

Snapseed for iPad ←iTunesへ飛びます
snapseed

フォトショップなどの画像編集プラグインを提供しているNik SoftwareからiPad用のAppが登場したので早速使ってみました。普段お世話になっているNik Software社のアプリということで期待大で、予想通りいいアプリに仕上がっています。

そのまえに、画像編集(エフェクト系)のiPhone・iPadアプリというのは単純にセレクトでそれらしいエフェクトに仕上がるというのが理想だと思います。ただ、もう少しここがこうならないかな?ということもある訳で、そういうニーズも満たしてくれる出来だと思います。

Nik Softwareの利点として、U Pointテクノロジーというのがありまして、フォトショップなどではレイヤーを多用しなければならない加工も高度に簡単にできてしまうというものがあります。

snapseed

この写真のように人物の背中だけ明るくしたい、コントラストを上げたいという場合にポイントを置いて大まかなサイズを決めてあげるとその範囲だけ明るくできたりします。このSnapseedでは”Selective adjust”とされています。

snapseed

アプリの基本操作はiPadらしく指の操作で動かせるよう考えられて作られています。多少慣れも必要ですが、すぐに慣れるレベルと思います。説明もよく出来ているので初めて使う方でも問題なく使用できると思います。(英語ですけど)
今のところ5つのエディット(切り取り水平などなど)と6つのエフェクト系(そのなかでも何種類かのスタイルが選べるようになっています)また、紙の質感のようなTextureも用意されています。

snapseed

このように編集項目では指を上下で項目を左右で適用レベルを決めることができます。Undo(やり直し)やCompare(元写真との比較)もできます。
保存した写真の長編ピクセルは今のところ2887がマックスのようです。
↑そういう訳でも無いようで研究中です(汗)

Pages