
またはコマンド+Rを押しながら起動することで復元用のHDが起動して今まで通りMac OS X ユーティリティが起動して再インストールができます。
ただし、新しい真っさらなハードディスクや初期化したHDの場合はどうでしょうか?
実はインターネット経由で復元することができるのです。おおよそ4ギガ程度のファイルを落としてくるので1〜2時間はかかりますが問題なくインストールすることができました。
実はいつもの癖でクリーンインストールするときはHDを初期化してから行っているのですが、これをやると復元用HDの内容も消えてしまうのでインターネット復元になったというのが正直なところです。
まっさらなHDで起動すると画面中央に地球マークが出てきます。なんとなく指示に従っていけば間違い無くインストールされます。
iLifeなどのアプリもAppleIDがあれば(Macユーザーなら誰でも持ってると思いますが)AppStore経由でインストールできます。(もちろんMacを買ったときに付いてきたバージョンなのでタダです)
正確な時間は覚えていませんが、ダウンロードに1時間半、インストールに30分程度で2時間もあればインストールできます。SDカードに起動用OSを作る方もいらっしゃいますが、いつ使うかわからないものなので、最悪ネット(光回線)でこのくらいの時間があれば新規インストールできますよということです。
参考元 http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
0 件のコメント:
コメントを投稿